2021年度交付者
(五十音順・敬称略・所属は応募時)
【スタートアップ】プログラム
- 菊地 和(国立循環器病研究センター研究所 先進医工学部門 再生医療部)
-
- 研究テーマ:
- 心筋再生プログラム発動機序の解明
【若手研究者】プログラム
- 伊藤 正道(東京大学大学院医学系研究科 循環器内科)
-
- 研究テーマ:
- 心不全の予防的介入実現のための臓器特異的DNA損傷応答・修復機構の解明
- 鵜澤 博嗣(順天堂大学大学院医学研究科 代謝内分泌内科学)
-
- 研究テーマ:
- ユビキチン様修飾因子 UFM1 の膵β細胞における生理学的意義の解析
- 小栗 靖生(京都大学大学院農学研究科 食品生物科学専攻 栄養化学分野)
-
- 研究テーマ:
- 加齢に伴う糖質摂取の増加における褐色脂肪細胞の役割の解明と生活習慣病治療への応用
- 角谷 裕之(川崎医科大学医学部 腎臓・高血圧内科学)
-
- 研究テーマ:
- 糖尿病性腎臓病における糸球体内皮Glycocalyxの恒常性破綻と炎症細胞の連関機序の解明
- 木谷 友哉(京都府立医科大学大学院医学研究科 循環器内科学)
-
- 研究テーマ:
- CRISPRスクリーニングによる糖尿病性心不全治療標的分子の探索
- 木内 謙一郎(慶應義塾大学医学部 腎臓内分泌代謝内科)
-
- 研究テーマ:
- 肥満症における腎臓概日リズムの再編成
- 楠本 大(慶應義塾大学医学部 予防医療センター/循環器内科)
-
- 研究テーマ:
- 血管内皮細胞に着目した新規心臓病治療法の開発
- 貞廣 威太郎(筑波大学医学医療系 循環器内科)
-
- 研究テーマ:
- 生体内心筋リプログラミングによる慢性心不全治療法の開発
- 佐藤 迪夫(熊本大学大学院生命科学研究部 代謝・循環医学分野 分子遺伝学講座/生命資源研究・支援センター)
-
- 研究テーマ:
- エネルギー代謝とDNA損傷応答に着目した心不全(HFpEF)の分子基盤解明および新規治療法の開発
- 佐野 宗一(大阪市立大学大学院医学研究科 循環器内科学)
-
- 研究テーマ:
- 血液細胞の後天的Y染色体喪失が心血管疾患を促進する機序の解明
- 田中 真司(東京大学医学部附属病院 腎臓・内分泌内科)
-
- 研究テーマ:
- 迷走神経刺激による糖尿病性腎臓病進展予防効果の検討
- 中村 吉秀(山口大学医学部附属病院 第二内科)
-
- 研究テーマ:
- リアノジン受容体結合カルモジュリン制御による革新的心肥大・心不全治療
- 平池 勇雄(東京大学保健・健康推進本部/医学部附属病院 糖尿病・代謝内科)
-
- 研究テーマ:
- NFIAによる褐色脂肪組織のクロマチン制御機構およびその病態生理学的意義の解明
- 本郷 博貴(東京大学医学部 脳神経外科)
-
- 研究テーマ:
- ゲノムワイド関連解析による新たな頭蓋内血管狭窄感受性遺伝子の探索
- 松田 潤(大阪大学大学院医学系研究科 腎臓内科学講座)
-
- 研究テーマ:
- ポドサイトのRac1制御による糖尿病性腎症の新規治療戦略
- 南 聡(大阪大学大学院医学系研究科 生化学・分子生物学講座 遺伝学教室)
-
- 研究テーマ:
- 腎オルガノイドを用いたCRISPRスクリーニングによりヒト糖尿病性腎臓病におけるオートファジー調節不全の分子機序を解明する